ニュース・トピックス

HOME - ニュース・トピックス - 11/5第20回三保連シンポジウムが終了しました

11/5第20回三保連シンポジウムが終了しました

News & Topicsイベント

2019.11.06

11月5日に第20回三保連合同シンポジウムが開催されました。テーマは令和2年度診療報酬改定に期待するもの-三保連の重点要求項目-でした。看保連は宇都宮明美副代表理事が登壇し、看護の「つなぐ」「支える」機能として、疾病の重症化予防、地域包括ケアの推進、効果的・効率的な医療への貢献の、3つの重点課題に沿った要望内容について報告いたしました。内保連の横谷進医師からは、「説明と同意」の評価として『意思決定支援管理料』を要望した背景と緻密なデータについて発表がありました。外保連の瀬戸泰之医師からは、ロボット支援下内視鏡手術の厳しい施設要件や、手術に関する診療報酬と人件費・償還不可材料の不均衡に関する現状が報告されました。
厳しい医療財源の中でも、高水準な日本の医療を全国の患者さんが隔てなく受けられるよう、そして提供側の医療者が疲弊しないよう、三保連が協働して国へ働きかけていくことが確認されました。
たくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。

    

看保連は
Nursing nowキャンペーンを
サポートします。

Nursing Nowは、看護職への関心を深め、地位を向上することを目的とした世界的なキャンペーンです。世界保健機関(WHO)と国際看護師協会(ICN)が連携し、Nursing Nowキャンペーン理事が運営しています。ナイチンゲール生誕200年となる2020年末までキャンペーンを展開します。
看護職が持つ可能性を最大限に発揮し、看護職が健康課題への取り組みの中心に立ち、人々の健康向上に貢献するために行動します。

会員専用ページ