第29回日本看護管理学会学術集会のインフォメーション・エクスチェンジにて、看保連の2024年度理事・事務局長が登壇しました。
「看護の声をどう届けるか?-令和8年度診療報酬改定に向けた看保連の挑戦とこれから-」というタイトルで会場の皆様と意見交換を行いました。
沢山のご参加をありがとうございました。
第29回日本看護管理学会学術集会のインフォメーション・エクスチェンジにて、看保連の2024年度理事・事務局長が登壇しました。
「看護の声をどう届けるか?-令和8年度診療報酬改定に向けた看保連の挑戦とこれから-」というタイトルで会場の皆様と意見交換を行いました。
沢山のご参加をありがとうございました。
3月6日(木)に、「令和8年度診療報酬改定に期待するもの -三保連の重点要求項目-」をテーマに三保連合同シンポジウムが開催されました。
沢山のご参加をいただきありがとうございました。
【各ネットニュースでも取り上げられました。】
CBニュース:https://www.cbnews.jp/news/entry/20250307160732
第20回情報交換会「日本のDXと展望、そして看護DXの未来」の資料は以下からダウンロードをお願いいたします。
資料閲覧用のパスワード、当日の参加用URLは前日に参加登録時のメールアドレスにZOOMのリマインドメールにてお送りします。
メールが届いていない方は、看保連事務局(info@kanhoren.jp または 03-3409-1569)までご連絡ください。
第20回情報交換会へ多数の参加申し込みをいただき、ありがとうございました。
受付人数の上限に達しましたので、受付を終了させていただきました。
参加用URLと資料用パスワードは前日に配信予定です。
資料はHP上にアップする予定です。よろしくお願い致します。
この度、第20回情報交換会をオンラインで開催いたします。
第20回情報交換会では「日本の医療DXと展望、そして看護DXの未来」をテーマに千葉大学教授の横田慎一郎先生にご講演いただきます。本講演では、医療・看護DXに関する国の動きやそれを見越した看護のあるべき姿などについて皆様と考えていきたいと思います。
誠に恐れ入りますが、双方向参加の企画のため、先着500名様限定となっております。
※本企画への参加申し込みは看保連の58加盟学会・団体の会員様に限ります。
申し込みはコチラ↓
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_aMSXzK_iSHyM0qe3LssmBg
2024年11月18日(月)、厚生労働省にて、遠隔ICUに関する情報交換を行いました。
株式会社Vitaars様より遠隔ICUの取り組みついてご紹介いただき、意見交換を行いました。
小野田事務局長が国際医療福祉大学・乃木坂スクールに登壇します。
テーマは「2024年度診療報酬改定 -看護管理者に期待される役割-」です。
https://extension.iuhw.ac.jp/lecture/late/kouza01/
ページ内の[受講申し込み]ボタンより申込可能です!
9月10日に開催された自民党・看護問題小委員会に事務局長が参加いたしました。令和7年度の看護系予算について、厚生労働省と文部科学省と子ども家庭庁から説明を受けました。看護系団体の要望は看護連盟様が代表でご説明くださいました。
第19回情報交換会「診療報酬のしくみと看保連の役割」の資料は以下からダウンロードをお願いいたします。
資料閲覧用のパスワード、当日の参加用URLは、参加登録時のメールアドレスにお送りしています。
メールが届いていない方は、看保連事務局(info@kanhoren.jp または 03-3409-1569)までご連絡ください。
第19回情報交換会へ多数の参加申し込みをいただき、ありがとうございます。
受付人数の上限に達したので受付を終了させていただきました。
当日はよろしくお願い致します。